1943年 |
 |
群馬県に生まれる |
1965年 |
|
武蔵野美大油絵科卒業
名取堯 麻生三郎 森芳雄に指導をうける |
1967年 |
|
制作のモチーフに用いた伝統郷土玩具和紙張子人形にひかれ 後続者の居ない伝統の復活と創作に熱中する |
1977頃 |
|
張子人形の愛好家が各地に増え 求めに応じ各地で実演制作展観を行う |
1992年 |
|
春日部市より墨彩画制作の依頼をうける作品は同市姉妹都市アメリカ、カリフォルニア、パサディナ市に寄贈さる |
1993年 |
|
ニューヨークジャパンフェスティバルに出品 渡米展観 |
1994年 |
|
倉敷日本郷土玩具館にて個展(毎年9月に個展開催)
銀座松屋「和の座」にて毎年5月個展 |
1995年 |
|
東京銀座阪急マリオン画廊にて五十嵐健二の世界展開催 |
1999年 |
|
1月 第2回 個展「ゆーもあ画帖」出版記念 銀座阪急マリオン
6月 京都四条烏丸・大丸個展
埼玉県優良県産品認定 |
2000年 |
|
6月京都四条烏丸・大丸個展(第2回)以降毎隔年 |
其の他 |
|
毎年三越本店、広島福屋、銀座松屋、日本橋三越、神戸大丸、等毎年個展
また伊勢おかげ横町にて毎年作品展開催 |